慢性疲労症候群のはり施術とは①
- saraku8
- 9月19日
- 読了時間: 2分
慢性疲労症候群(まんせいひろうしょうこうぐん)もしくは
筋痛性脳脊髄炎(きんつうせいのうせきずいえん)
という名前をきく機会が増えているように感じます。
◇疲労感(全身倦怠感)が6カ月以上継続
◇風邪などを引いた後で発症
◇頭痛
◇関節痛
◇筋肉痛
◇微熱
◇考えがまとまらない
◇腹痛
◇動いた次の日はしんどくて活動できない
などなど様々な症状がでます。
これらの症状により、これまでできていた生活が送れなくなることもあります。
原因は明確に解明されていないようです。
「ストレス」や「ウイルス感染」が関与しているのではないかと言われています。
今のところ、ウイルスの再活性化で脳の神経にダメージを与えることで倦怠感を引き起こしていると
考えられています。
ウイルスの再活性化と言えば
思い浮かぶのはヘルペスウイルスですよね。
慢性疲労症候群に関与するのはEBウイルスなどといわれています。
ウイルスが再活性化する原因に
ストレスによる免疫力の低下があります。
これをきくと普段からの
睡眠・食事・運動・気晴らし(ストレス発散)
の重要性を感じます。
歯やお顔の痛み・しびれのお悩みに尼崎市(塚口)にあるYNSAの紗楽(SARAKU)鍼灸院
最寄り駅は 阪急の塚口駅もしくはJR立花駅
兵庫県尼崎市栗山町1丁目21-30-2
TEL 06-7509-5017(完全予約制ですのでお電話にてご予約をお願いいたします)
※女性専門鍼灸院(ご紹介の場合、男性も可)
LINEで予約もできます。 紗楽鍼灸院 ID @496vhimp


