top of page


ブログ
検索




口腔顔面痛臨床推論実習セミナーに参加してきました。
セミナーの2症例は
1症例目は『非歯原性歯痛の筋・筋膜性の歯痛』で
2症例目は『帯状疱疹後神経痛と筋・筋膜性の疼痛』の2つの原因で起きた痛みでした。
saraku8
9月30日読了時間: 2分


慢性疲労症候群のはり施術とは①
慢性疲労症候群(まんせいひろうしょうこうぐん)もしくは 筋痛性脳脊髄炎(きんつうせいのうせきずいえん) という名前をきく機会が増えているように感じます。 ◇疲労感(全身倦怠感)が6カ月以上継続 ◇風邪などを引いた後で発症 ◇頭痛 ◇関節痛 ◇筋肉痛 ◇微熱...
saraku8
9月19日読了時間: 2分


オトガイ神経麻痺 すっきり治る
オトガイ神経麻痺(下歯槽神経麻痺)を発症し すっきり元どおりに感覚がもどる、 左右差ないほどよくなる、 という場合は、はじめの数週間でぐんぐん良くなり 3カ月もすれば元通りになります。 逆に、はじめの数週間で変化がみられず だんだん症状が強くなったり...
saraku8
9月17日読了時間: 2分
小児脳性麻痺と頭皮針
『頭皮針』とは 頭皮に針をする方法のことをいいます。 頭皮針は脳に近いこともあり 脳神経疾患に用いられることが多々あります。 頭皮針の方法は中国式の頭皮針 『朱氏頭皮針』や『焦氏頭皮針』などがありますが 日本式の頭皮針に 『山元式新頭針療法(YNSA)』があります。...
saraku8
9月9日読了時間: 3分
bottom of page