top of page


ブログ
検索


口腔顔面痛臨床推論実習セミナーに参加してきました。
セミナーの2症例は
1症例目は『非歯原性歯痛の筋・筋膜性の歯痛』で
2症例目は『帯状疱疹後神経痛と筋・筋膜性の疼痛』の2つの原因で起きた痛みでした。
saraku8
9月30日読了時間: 2分


慢性疲労症候群のはり施術とは②
ウイルスの再活性化が 慢性疲労症候群、筋痛性脳脊髄炎の発症の原因とするなら 普段からの 睡眠・食事・運動・気晴らし(ストレス発散) の大切さを感じます。 鍼灸は病気でなくても施術が可能です。 普段のちょっとした不都合に対処することが出来ます。 夜眠れない...
saraku8
9月22日読了時間: 1分
小児脳性麻痺と頭皮針
『頭皮針』とは 頭皮に針をする方法のことをいいます。 頭皮針は脳に近いこともあり 脳神経疾患に用いられることが多々あります。 頭皮針の方法は中国式の頭皮針 『朱氏頭皮針』や『焦氏頭皮針』などがありますが 日本式の頭皮針に 『山元式新頭針療法(YNSA)』があります。...
saraku8
9月9日読了時間: 3分


歯が痛くてこめかみも痛い2(解消法)
鍼治療を1回してもらっても1割程度改善していたら 良い方です。 それは痛くなりはじめてからどれくらいの時間が経っているか にもよります。 鍼治療を1回してもらって少しいい感じがしたら3回ぐらいは 1週間と開けず、再治療をしてもらうといいように思います。...
saraku8
8月14日読了時間: 1分


歯が痛くてこめかみも痛い(解消法)
噛みしめると歯が痛いので 食事中かめない。 こめかみもズーンと痛いし おさえたくなる。 朝はラクだし、夕方になると痛みが強くなりズキズキすることもある。 痛み止めを飲みたいなと思うこともある。 日によって痛む度合いが違う。 このような症状。 歯科医院に行くと...
saraku8
8月8日読了時間: 3分


筋・筋膜痛からくる歯の痛み解消法
筋・筋膜痛とは筋肉に痛みを生じる症状のことをいいます。 筋・筋膜性の歯痛(非歯原性歯痛) とは 筋肉由来の歯の痛みです。 筋肉由来の歯の痛みの特徴として ◇重苦しいような歯の痛み(電撃痛ではない) ◇場所がはっきりと特定できない ◇首コリや肩こりも同時におきている...
saraku8
8月5日読了時間: 2分


早い時期に治療をする(オトガイ神経知覚異常)
親知らずの抜歯や 歯の根っこの治療 顎の骨切術 伝達麻酔 歯科インプラント などの治療の際にオトガイ神経(下歯槽神経)を損傷し オトガイ神経麻痺つまりオトガイ神経に知覚異常が起きることがあります。 その際、治療の当日もしくは翌日から症状が出現します。...
saraku8
7月25日読了時間: 2分
bottom of page